ご訪問いただき、ありがとうございます。
お陰様で、りんごの木は創業11年を迎えました。
私は、2019年5月より店長を引き継ぎましたクロイシと申します。現在、東京都に住んでいます。
前、水上店長のチームりんごの木縫製スタッフとして数々の園グッズを製作した後ご縁を頂きました。
自分の得意な事で社会とつながることが出来る!と心ときめいた、この「りんごの木」のHP。この出会いに感謝を忘れず、オーダーメイドの入園グッズ、布製品オーダーのネットショップを運営しております。
当店は、園独自の指定グッズに個別で対応しています!
忙しいお客様の手を出来るだけ煩わせないように、こちらで見積もりも完成させます。
サイズに関してだけは、間違えが無いように、園、学校へのご確認をお願いする事がございます。
アイテムを揃えてお作りする事で、お子様の気持ちがワクワクときめきながら、持ち物にも愛着が湧きます。
園に通う事がスムーズに慣れるよう勇気付けのアイテムにもなると思います^^
ただ、手作りのオーダー品には、どうしても限りがあり、ご期待に添えない場合もございます。
できるだけ、繁忙期には縫製が得意なスタッフさんにもお願いしていますので、安心してご利用ください。
またカラーセラピーや、色と感情のエネルギーを整えるヒーリングを行なっています。
色と感情がリンクして、いかに現実を創造しているか、そして色を意識することで起こるミラクルをぜひ体験してみてくださいね。こちらより。
お気に入りの言葉:「正義と正義はぶつかるけど、優しさと優しさはぶつからない。」です。
(映画「恋妻家宮本」より)
最近ある人に、優しさも、時には迷惑なこともある、と言われました。
私は、その優しさの純度がどれ位かが、大事だと思っています。
優しさに付随する感情や、思考パターンが目の前の現実を作ります。
その時ときめいた色を「ときいろ」と名付けて、ブログで発信をしていた、お気に入りの言葉です。
「ときいろ」には「&黄色」という意味もあります。黄色は太陽の色。色は太陽の光を浴びて発色します。太陽と共に!という意味も込めた「ときいろ」です。そして、スター印は、今まさに私の手相に出ている印。出会いを大切に。誰にも遠慮せず、自分の人生を楽しみましょう♡
「ときいろ」LINE公式アカウントにてプライベートや特別なご案内しています!ご登録お待ちしてます!
スタッフのYUTHA(ゆとは)さん:
大学生と中学生を持つ二児の母です。
服飾系短大、専門学校卒で、ハンドメイド制作、手芸本、布、ミシンが大好きな縫製者です。小学生の手芸教室も開催してます。可愛いを形にするお手伝いをさせて頂けるのを楽しみにしております。
神奈川県在住のkinuさん:
手芸全般が好きですが、最近はがま口がマイブームでポーチやバッグを作っています。
他に孫の服や小物を縫ったり、手縫いのレザークラフト教室へ通って革小物を作ったりしています。入園グッズ作りで子育て中のパパやママを応援したいと思っています。
前水上店長の記載文引用
2014年11月 |
2015年2月 |
2016年 |
2017年 |
2019年 |
2020年 |
2021年 |
2022年 |
屋号「りんごの木」について 前店長 水上里美さんより
旦那さんの実家の庭に、旦那さんが小学校の入学式で学校からもらってきた「姫りんごの木」が植わっています。
樹齢約30年・・・もう実をつけることはありませんが、庭の片隅でひっそりと私たちを見守ってくれています。
その「姫りんごの木」のように、穏やかに子どもたちの成長を見守っていけたらいいな。
との願いを込めて「りんごの木」と付けました。
姫りんごの花言葉は「永久の幸せ」です。
「りんごの木」が紹介された本